学内の方へ

嵯峨芸術センターでは、学内外での研究活動を推進しています。

芸術の力研究会.fw 研究助成.fw 助成金情報.fw 著作権情報.fw
 

「芸術の力」研究会

嵯峨芸術センターは学内での研究活動を活性化することを目的に研究会を行っています。芸術に関する研究を真摯に行いたい方はどなたでもご参加いただけます。

第15回

2017年12月12日(火)16時00分~ ギャラリー棟3F第6演習室
徹底討論 展示って何だ?
話題提供:芳野 明

第14回

2016年11月29日(火)16時00分~ 研心館1Fメディアアート工房
EURYDICE ~香り・映像・サウンド・パフォーマンス
レポータ:松本泰章

第13回

2016年10月11日(火)16時00分~ 第1ゼミ室
新しい芸大教育に向けて~課題と展望から
レポータ:オオタガキフミ、谷内春子

第12回

2016年7月6日(水)16時00分~ 第6演習室
アート、科学、そして想像力
レポータ:ネイサン・コーエン(ロンドン大学セントラル・セント・マーティンズ)

第11回

2016年6月21日(火)16時00分~ 第1演習室
京都嵯峨芸術大学におけるPOPカルチャーの行方~鉄腕アトムからおそ松さんまで~
レポータ:安齋レオ

第10回

2016年5月31日(火)16時00分~ 第1ゼミ室
模写の学び
レポータ:仲政明

第9回

2015年12月8日(火)16時00分~ 第3ゼミ室
デッサン教育の構造―歴史的視点から―
レポータ:芳野明

第8回

2015年6月23日(火) 16時00分~ 第1ゼミ室
「初年次教育におけるデッサンの重要性について語る。-短大各分野におけるデッサン教育のバリエーション-」
レポータ:大畑真也 with 短大教員たち

第7回

2015年5月26日(火) 第1ゼミ室
「本学初年次教育の現状と問題点を考える―いくつかの授業を例として」
レポータ:倉山裕昭(本学講師)

第6回

2015年2月10日(火) 午後4:00~ 第3ゼミ室
「芸術の力-造形の牽引力について」
レポータ:木田豊(本学教授)

第5回

2014年12月16日(火) 午後4:00~ 第3ゼミ室
「美術の教科書-中学生・高校生が『おそらく』学んだもの」
レポータ:芳野明(嵯峨芸術センター長)

第4回

2014年
「芸大の芸術教育」
レポータ:山本直樹(本学准教授)、岩﨑陽子(本学講師)

第3回

2014年 京都国立近代美術館
「芸術の力」講演会
講師:川俣正

第2回

2014年7月22日(火) 午後4:00~ 第3ゼミ室
「基礎造形実習-ワクワク課題の事例報告」
レポータ:三宅章介(京都嵯峨芸術大学芸術学部長)

第1回

2014年6月28日(土)午後2:00~ 第6演習室
「芸術の力ってなんだ?」
対談:篠原猛史(本学客員教授)×芳野明(嵯峨芸術センター長)

 

助成金情報

公益財団法人 助成財団センターへのリンクです。各種助成金の検索ができます。

 

著作権情報

文化庁の著作権関連ページへのリンクです。研究成果を公開、利用する場合に参考としてください。